ご入会をお考えの方へ

当教室に共感してくださり「お子様にピアノを習わせたい」又は「ご自身でピアノを当教室で習いたい」と真剣にお考えの方を限定に、実際に通って頂く前に一度だけ体験レッスンを行なっています。
体験レッスンは有料で、お一人様1500円で行っております。ピアノ演奏と教室の説明やご相談で20分〜30分です。
一か月以内に正式に入会された方には、初回のお月謝から体験レッスン料全額をご返金しております。
当教室では、生徒様ひとりひとりを大切にしながら、私一人で運営しております。

たとえ体験レッスンであっても、遊びではなく、お互いの時間を提供し合って学ぶ時間であり、質の良いレッスンをするように心がけておりますので、体験レッスンは、下記の3点全てにおいて当てはまる方に限らせていただいております。

①入会後、楽器・足台・メトロノーム・教材をご用意出来る方


◯楽器について

ピアノは通っているだけでは上手にならない習い事で、上達のためにはご家庭での毎日の練習が必要です。

レッスンを始める前にピアノをご用意ください。

ピアノがご用意出来ない場合、電子ピアノ(10万円以上の機種。鍵盤が88鍵あり、ペダルがついているもの。)も可能とします。
古い電子ピアノをお持ちの場合は、鍵盤が軽いなど機能が低いためお早めに買い替えをお願いします。


「クラビノーバ(木製鍵盤の電子ピアノ)」「ハイブリッドピアノ(木製鍵盤かつ鍵盤の構造がピアノと同じ電子ピアノ)」をおすすめします。


電子ピアノは電化製品です。筆ペンで書道の練習をしている事を想像してください。本物のピアノで練習されているお子様とは上達に差が出てくる事をご了承ください。


キーボードではピアノの代替にはなりませんので、キーボードしかご用意いただけない場合はレッスンをお受け出来ません。


「電気屋さん」ではなく「楽器屋さん」でご用意してください。ヤマハ神戸店ご紹介致します。

メルカリやジモティなどでの中古の電子ピアノのご購入はやめてください。

今いらっしゃる生徒様は、楽器店で新しいピアノや電子ピアノを購入されて「新しいピアノ嬉しいからこれからピアノの練習を頑張ろう」と気持ちを高めてくださり、順調にレッスンを進めてくださっています。

ただし本物のピアノの場合は、孫の代まで長く使えるので、お母さまのご実家のものをメンテナンスされて使ったり、楽器店できちんとメンテナンスされた中古のピアノで練習されていらっしゃる生徒様もおられます。


◯足台について

レッスンを始める前に、足台をご用意ください。
ピアノ専用の足台が望ましいです。
ペダル付き足台もしくはアシストペダルをご用意いただけますと、早くからペダルの練習が出来、レッスンや発表会などで弾く曲の幅も広がります。
ピアノ専用の足台がご用意出来ない場合、木や牛乳パックなどで手作りも可能ですので、必ずご用意してください。

◯メトロノーム

リズム感を鍛える練習として、習い始めから使います。

◯教材

楽譜、五線ノート、レッスンダイアリーなどです。その都度必要になります。

教材費は、お月謝には含まれません。

②自宅で毎日ピアノの練習が出来る方

ピアノは教室に通っているだけで上手にならない習い事で、お家での毎日の練習が必要です。

毎日時間を決めて練習し、お出かけの時は、出かける前や帰宅後に練習するなど工夫が必要です。

また練習には音が出ますので、ご家族皆様の協力が必要です。

保護者様の負担が非常に大きい習い事です。


ピアノは、スイミングや書道のように「週に一回レッスン日に練習して上達していく習い事」ではなく、「1週間毎日自宅で練習した成果を、週に一回講師が聴いてアドバイスして、そのアドバイスを元にまた1週間自宅で練習する事を繰り返して上達していく習い事」で、基本的にレッスン時間内に練習はしません。
また、週に1日だけ長時間練習すればよいものでもなく、たとえ短時間でも毎日練習する方が上達します。

レッスンが年間36日、それ以外の329日は自宅での練習ですので、自宅での練習がとても大切です。

学校に行く前の30分、夜ご飯前の30分、学校の宿題を終えてから30分など、毎日決まった時間に練習をして習慣をつけるのが望ましいです。


ピアノは、所有楽器の種類・練習量・本人のやる気・保護者様の協力具合(楽器のご用意・毎日規則正しく練習させる事・レッスンで伝えたポインとのリマインドをする事等)によってレベルの違いが大きく出てくる習い事です。


個人のレベルに応じてレッスンをするので、低年齢でレベルの高い曲を弾く方もいらっしゃいますし、お子様と同学年の方がレベルの高い曲を弾く場合もあります。


発表会も個人のレベルに合わせた曲を演奏します。幼稚園や学校の音楽会のような「みんな同じ」という周りへの配慮はなく「1年生でこれを弾く、2年生になるとこれを弾く」と決まっていません。ゆっくりペースの6年生が弾いている曲を、幼稚園の子が楽々と弾いている場合もあります。

ご納得いただけない場合は入会をご遠慮ください。


お子様はピアノを毎日練習する事が出来るか、お子様に毎日練習する環境を作ることが出来るのか、よくお考えの上で体験レッスンをお申込みください。

③体験レッスンは有料1500円である事をご了承いただける方


一年を通して、無料体験レッスンはしておりません。

1週間以内に入会の連絡があり、1か月以内にご入会された場合、全額ご返金いたします。
体験レッスン時、付き添いの大人の方は1名でお越しください。
以上の3点全てに当てはまる方はピティナ教室紹介ページよりご連絡ください。


友が丘ピアノ教室

こちらから「この先生に申し込む」というボタンからお申込みください。